目に潤いを!
以前に読んだStingerさんの目にまつわる記事が気にはなってはいたのですが、他の事で手がいっぱいで放置状態でした。
ですが今回、Stingerさんの記事を参考に私も目を弄ってみることにしましたぁ。
まずは今までの目の画像です。

そして次に今回やってみた結果出来上がった目の画像です。

違いがわかるでしょうか?ってこの2枚の画像ではハイライトの模様が変わったぐらいしか目につきませんよねぇ(;^_^A
Stingerさんが変更なさっていた白目の光沢具合を導入した上に、私が今まで使ってきました、同メッシュへの複数マテリアルを
セットする方法を使って、テクスチャ類はまったくセットされていないシェーダーのみのマテリアルを既存のマテリアル上に重ねてみました。
なぜ、テクスチャをセットしていないかと言うと、以前RLAさんが某ロボをピカピカにする際に、この方法を使うとどうやら、
MAPファイル内の反射用画像がスペキュラマップを空にするとメッシュに反射として適応されることに気が付いたからです。
では、まずは白目のSB3U上での状態のSSから

Stingerさんが推奨していた「Shininess」「SpecInt」「Fresnel」の数値と同じ数値を入力、
次に白目のマテリアルをコピーして名前を「cf_M_eyewhite_light」に変更して、
シェーダーを「Marmoset Bumped Specular IBL」に変更し、ColorのAlphaを「0」、SpecのRGBを「0.5」に変更
続いて「Shininess」「SpecInt」「Fresnel」の数値をそれぞれ「10」「0.01」「0」に変更しました。
テクスチャは一切セットしていません。
その画像がこちら

目玉きもっ!って思っちゃったけど~それは置いといて~っと(;^_^A
んで、このテクスチャ満載の(はい?)・・・いやいや、テクスチャのまったくないマテリアルを目玉のメッシュに追加したら
冒頭の画像の2枚目のお目目が完成です。
あっ、目玉は右左でひとつづつあるので両方にマテリアルのセットをお忘れなく~。
目玉にセットしたSB3U上での画像がこちら

これまた、目玉きもっ!(ひつこい!)
そして~なじぇマテリアルを追加したかと言いますと~、白目の光沢具合だけを変更しただけですと、
白目が潤って見える分、瞳が何だかかすんで見える気がしたので~ならば瞳も潤してしまえ~ってな乗りで
さらに上重ねで反射する様なマテリアルを追加したという次第です。
で~実際導入してみたら、なかなか自然な仕上がりな上に、
な、な、な、なんとハイライトが角度によって位置が変わるでは有りませんか~~~。
その画像がこちら

gifなのでちょっと画像は荒いですが、元の光源の有る方向にちゃんとハイライトが映し出されてますよねぇ。
これならとっても自然な感じ~~
ちなみにゲーム本来のハイライトはOFF(無し)にしてあります。
これで潤いのあるお目目が完成したのでルンルンな気分で色んなマップでSS撮ろうかと思い、マップをとっかえひっかえしていたら
どうやら光源の違いなのかなんなのかは不明ですが2種類のハイライトが有る模様、
その画像がこちら

少し暗めでぼんやりしているハイライトは~「プール」「教室」「ステージ」で表示され、
青く強めに光るハイライトは上記以外のマップで表示されてました。
念のためマップの中身を色々見て回りましたが、そのような仕掛けやテクスチャは含まれていない模様、(たぶん(;^_^A)
まぁ、まだそこら辺はしっかり調べていませんので、何かからくりが有るようにも思えますねぇ。
ともあれこれでまた一つ気になっていたことが減ったという次第ですぅ。
次のボディをもしリリースするようでしたらこの様なお目目になっているのかも?っです。
これでイリュのハイライトは用無しになっちゃうかも?
ってなんだかこう書くと私が用無しな感じだぁぁぁぐは。
ですが今回、Stingerさんの記事を参考に私も目を弄ってみることにしましたぁ。
まずは今までの目の画像です。

そして次に今回やってみた結果出来上がった目の画像です。

違いがわかるでしょうか?ってこの2枚の画像ではハイライトの模様が変わったぐらいしか目につきませんよねぇ(;^_^A
Stingerさんが変更なさっていた白目の光沢具合を導入した上に、私が今まで使ってきました、同メッシュへの複数マテリアルを
セットする方法を使って、テクスチャ類はまったくセットされていないシェーダーのみのマテリアルを既存のマテリアル上に重ねてみました。
なぜ、テクスチャをセットしていないかと言うと、以前RLAさんが某ロボをピカピカにする際に、この方法を使うとどうやら、
MAPファイル内の反射用画像がスペキュラマップを空にするとメッシュに反射として適応されることに気が付いたからです。
では、まずは白目のSB3U上での状態のSSから

Stingerさんが推奨していた「Shininess」「SpecInt」「Fresnel」の数値と同じ数値を入力、
次に白目のマテリアルをコピーして名前を「cf_M_eyewhite_light」に変更して、
シェーダーを「Marmoset Bumped Specular IBL」に変更し、ColorのAlphaを「0」、SpecのRGBを「0.5」に変更
続いて「Shininess」「SpecInt」「Fresnel」の数値をそれぞれ「10」「0.01」「0」に変更しました。
テクスチャは一切セットしていません。
その画像がこちら

目玉きもっ!って思っちゃったけど~それは置いといて~っと(;^_^A
んで、このテクスチャ満載の(はい?)・・・いやいや、テクスチャのまったくないマテリアルを目玉のメッシュに追加したら
冒頭の画像の2枚目のお目目が完成です。
あっ、目玉は右左でひとつづつあるので両方にマテリアルのセットをお忘れなく~。
目玉にセットしたSB3U上での画像がこちら

これまた、目玉きもっ!(ひつこい!)
そして~なじぇマテリアルを追加したかと言いますと~、白目の光沢具合だけを変更しただけですと、
白目が潤って見える分、瞳が何だかかすんで見える気がしたので~ならば瞳も潤してしまえ~ってな乗りで
さらに上重ねで反射する様なマテリアルを追加したという次第です。
で~実際導入してみたら、なかなか自然な仕上がりな上に、
な、な、な、なんとハイライトが角度によって位置が変わるでは有りませんか~~~。
その画像がこちら

gifなのでちょっと画像は荒いですが、元の光源の有る方向にちゃんとハイライトが映し出されてますよねぇ。
これならとっても自然な感じ~~
ちなみにゲーム本来のハイライトはOFF(無し)にしてあります。
これで潤いのあるお目目が完成したのでルンルンな気分で色んなマップでSS撮ろうかと思い、マップをとっかえひっかえしていたら
どうやら光源の違いなのかなんなのかは不明ですが2種類のハイライトが有る模様、
その画像がこちら

少し暗めでぼんやりしているハイライトは~「プール」「教室」「ステージ」で表示され、
青く強めに光るハイライトは上記以外のマップで表示されてました。
念のためマップの中身を色々見て回りましたが、そのような仕掛けやテクスチャは含まれていない模様、(たぶん(;^_^A)
まぁ、まだそこら辺はしっかり調べていませんので、何かからくりが有るようにも思えますねぇ。
ともあれこれでまた一つ気になっていたことが減ったという次第ですぅ。
次のボディをもしリリースするようでしたらこの様なお目目になっているのかも?っです。
これでイリュのハイライトは用無しになっちゃうかも?
ってなんだかこう書くと私が用無しな感じだぁぁぁぐは。